その373 体によいものを食べよう!

食事に対する意識を変えている。

一人のときは外食はやめようと思う。

塩分、糖分を控え、化学調味料を避けるような食生活にしていきたい。

もともと、味の素等の化学調味料は自宅に置いておらず、なるべく素材の味を活かすように心がけてきたつもりであるが、いくら自炊時にそのような意識をしても外食(特に中華料理屋)に行くと、想像を絶する量を摂取してしまう。

昼食は、仕出し弁当が中心になるす、他の人と一緒に食事をするときは外食は避けられない。

だからこそ、一人で居るときでにはできることを実施していきたい。

そろそろいい歳になってきたので、健康にはこれまで以上に留意しなければと思う。

周囲を見渡しても、やれ肝臓だ、やれ腎臓だと、病院に通ったりしている知人が出てきた。

今は元気になったが、父親が腎臓を患って入院した年齢もそう遠くではなくなってきた。

食事や運動よりも精神的ストレスが病気の原因であることは理解している。

しかし、だからといって食事や運動についていい加減な意識でよいはずがない。

特に自分でコントロールできる部分なのだから、意識を高く持つことにこしたことはない。

長寿で有名な沖縄県も、実はそれを支えているのは、高年齢世代であって、若い世代、特に男性は全国的に見てもあまり健康と言えるようでもなさそうだ。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29820-storytopic-1.html

戦後アメリカ文化の影響で、ジャンクな食文化が定着したことが原因であるとも言われている。

スパムのような油分・塩分たっぷりの食材を子供のころから毎日食べていれば、それは長生きはできないだろう。

せっかくの沖縄の長寿食の文化が、それこそアメリカの食材とチャンプルーになってしまったのだ。


この沖縄の例を見ても、食事が健康に与える影響が実に大きいということがわかる。

幸い、小さいことから多種多様なものを食べさせてもらったせいか、好き嫌いがなく何でも食べることができる。

学生時代のアルバイトの経験から、包丁を使うこと、洗い物をすることに抵抗がない。

それが故に、まずは自分で作ってみるという積極性はある。

作ってみると、はじめは失敗しても、徐々に上手くなるものである。

成果が上がるから次も挑戦するという、良いスパイラルにはまる。

先日も家に遊びに来た友人に生活力があると言われた。

同世代の男性に比べればそうなのかもしれない。

しかし、これはあまり意味のない比較であって、我流ではなく、しかっりとした基礎を学びたい。

もっと自分をレベルの高いところにおいて刺激を受けたいものだ。

食に関する知識を得て、健康を維持したい。

病気を恐れるという消極的な理由もあるが、健康であれば人生を楽しく過ごせるという積極的な理由が強いのかもしれない。

「適度な運動、体にいい食事」

知力をつけることも大事かもしれないが、まずは、体力・健康面を意識したい。

今年は、運動と食事に対する意識を高めよう。


本日のパパからのメッセージは、

「体によいものを食べよう!」

です。


そして、パパの「今日のよかった!」は、

「くじであたってスポーツサングラスをゲットできた!」

です。

Why?

→ 気分よく自転車に乗れたり。ランニングできるアイテムだから。

 ※ RUDY PROJECT
   RYDON カーボンフレーム 調光レッドレンズ
 http://www.rudyproject-japan.com/sport/rydon/index.html