その55 誰が、何を、いつまでにを意識しよう!

明日から長期勤続休暇(5日間)です。

ここ数年は、季節休暇を5日間連続でとるようなこともしていなかったので、営業日換算で5日間事務所を離れるのは、5年ぶりです。

幸い、大きなトラブルを抱えているわけではないので、「誰が」「何を」「いつまでに」ということをチームのメンバと共有して、その内容を上長に連絡しておけば、うかむ回るはずです。

さすがに、きりのよいところまで、残務整理をしたので、帰宅時間は遅くなりましたが、まあ、すがすがしい気分で事務所を出ることができました。

しばらくいなくなることが事前に判っていたので、徐々に準備していたのがよかったのだと思います。

ところで、この「誰が」「何を」「いつまでに」は、人に物事を頼むという能動的なときのほかに、人の話を聞くという受動的なときにも意識をしていると、すごく有効だと思います。

人と話をして、頼まれごとをされることが、普段の生活でもよくあると思います。

このとき、「誰が」「何を」「いつまでに」という3つのポイントを受け流してしまうと、誤解が生じ、あとで取り返しのつかないことになりかねません。(パパとジジの関係がそうでした。)

人は基本的に面倒くさがりやなので、コミュニケーションするときでさえも、すべてを言葉にしようとしません。

何の根拠もなく、「相手も当然理解してくれているはずだ」と解釈してしまいがちです。

幸ちゃんが言葉を覚えたてのころ、少ないボキャブラリだけど、一生懸命に自分の気持ちを伝えようとして、パパにぶつかってきました。

でも、その懸命なコミュニケーションに対して、大人たちが適当にあしらってしまうため、いつの日か、言葉を省略してしまうようになってしまうのです。

このことはしょうがないことだけれども、でも、これだけは主張しましょう。
そして、相手から聞き出しましょう。

「誰が」「何を」「いつまでに」


本日のパパからのメッセージは、

「誰が、何を、いつまでにを意識しよう!」

です。


パパは、ついつい面倒で「誰が」「何を」「いつまでに」ということを、ジジやママに確認をしませんでした。

そのことによって、溝が生まれ、そして取り返しがつかないことになってしまいました。

君たちには、パパのような失敗は繰り返して欲しくありません。

なので、面倒くさがらずに、聞いてください。

わかっていないのに、その場でへらへら笑いながら、頷いていても、良い結果は得られません。

たった、3つのことだけど、これらが明確になると、物事が動き出します。