その153 完璧を求めない。今できる力を出し切ればよい!

左手の人差指と中指がジンジンと痺れています。

不慣れなギターの弦を抑えた名誉の怪我です。

昨晩、日帰りアコースティックギター合宿in丸の内カフェへ参加してきました。

叫ぶ詩人の会‘の‘きりばやしひろゆき’さんが講師を務める、楽器挫折者救済合宿の日帰りバージョンで、90分間で喜納昌吉の「花」を演奏するというものでした。

楽器挫折者救済合宿(http://www.q-sai.net/index.html)は、これまで述べ1000人以上の楽器挫折者を救ってきたという歴史?のあるイメントで、この日は、その合宿をさらに圧縮して1日に押し込んだというものです。

全くの初心者ばかり15名くらいでしょうか。

最後の通しの演奏では、途中、詰まったところはあったものの、なんとか格好がついていた気がします。


講義自体は、すごくテンポがよかったです。

もう少し練習をしたいと思うところでも、どんどん前へ進んでいきます。

きりばやしさんが何度も仰っていたように、ポイントはいかに「コード」を覚えるかにつきます。
※「コード」といっても、この日のコードは、初心者が抑えやすいようにアレンジを加えたものです。

なので、このコードを覚えさせること以外の部分は、どんどん端折るとともに、実践で「コード」を覚えさせる作戦で、前へ前へと進みます。


しかし、この「コード」。

これが頭で覚えたつもりでも、通しで曲を弾いているときには、抜け落ちてしまいます。

楽譜を見て、頭で指の位置を確認し、指を動かすという動作を瞬時(といっても初心者向けなのでスローテンポでしたが・・)に行わなければならないので、左脳で考えている暇がないのです。

そうです。

音楽は右脳系といいますが、まさにそのとおりで、理屈ではなく、感覚でこなさなければならないのです。

だからこそ、きりばや氏の指導どおり、とにかくコードを覚えさせ、どんどん実践してみるという指導法がいきてくるのでしょう。


今回のギター合宿は、ギターを演奏すること自体がとても新鮮で楽しかったのですが、きりばや氏の指導がとてもためになりました。

■勢いで押す(難しいとか、面倒くさいとか感じさせる暇を与えない)
■理論より実践(頭で考えさせるより、体を使わせる)
■ポイントを明確にする(とにかく「コード」を覚えさせる)

何か、ビジネスの世界でも、とても役に立ちそうなことばかりです。


そして、もう一つ。

本日のパパからのメッセージは、

「完璧を求めない。今できる力を出し切ればよい!」

です。


この完璧を求めないというのは、7割とか8割というものではなく、本当に3割から5割くらいの状態です。

普段、パパもそうですが、ある程度形になるまで、実践しないことが多いです。

しかし、まずは「やってみる」ということが、物事を身につける近道なのかもしれません。


ギターという右脳系の体験とテンポのある講義から垣間見えるヒント。

なかなかにおもしろい1日でした。