その313 自分の居る空間にコンセプトを設けると気分が明るくなる!

空っぽの本棚をどのように埋めていくか、考えると楽しくなる。

昨日組み立てた本棚はとてもシンプルで、大きな箱の間に板が2枚挟まっているだけのもの。

高40センチ×横95センチ×奥38センチの空間が4つ。

背面の板すらもない。

そもそも、本棚専用に設計されていないのだろう。どんなサイズの本を収納してもピタッとこない。

本棚という表記をしてもよいのか?

これは単なる棚であり、ラックである。

しかし、文句を言いながらも実はこの本棚が気に入っている。

無骨さに、何とも言えない存在感がある。

それぞれの板の厚さが5センチもあり、いかにも頑丈そうなところがよい。

あとは、この武骨者をどう使うかだ。

さて何を置こうか。

まずは、松丸本舗にならって、本の見せ方を意識したい。

いや、せっかく本棚らしくない本棚である。本以外のものをレイアウトするのも悪くない。

まずは、コンセプトを決めよう。

この本棚が置いてあるのは、寝室なのでリラックスできるような感じがよい。

寝る前にこの本棚を眺め、気持ちよく眠れるような爽快感のあるものがよい。

しばし、熟考・・・

で、考えたコンセプトは、「少年の気持ち」。

少年と言うには、はばかるような年齢ではあるが、このシンプルで飾り気のない本棚を眺めていると、こどものときの純粋さが蘇ってくる。

なにか少年時代の思い出を飾ろうか。

本をあまり読まなかった少年だったので、本に埋め尽くされた棚はやはり似合わない。

なので、せめて本の領域は半分。

下2段には本をレイアウトし、上2段には、本以外ものを置こう。

収めるのは、少年のとき夢中になった、野球、釣り、落語など、趣味的な本。

あまり持ってはいないけれど、生物や宇宙の本。それに絵本などを置くのもよいかもしれない。

そして、本以外には、大好きだったラジカセ(もはやカセットはついていませんが・・)を置こう。
(試験勉強のときでも、いつでもラジオや音楽を聴いていた生活だったなあ・・)

それに、押し入れからキャンプ道具を引っ張り出して、棚に置いてみよう。

ザックにシェラフとランタンとストーブを入れて、いつでも「ひょいっ」と旅に出かけられるように。

寝室がいつの間にか、旅の起点になる。

最も落ち着くはずの部屋が、最も冒険に満ちた世界へのスタートになる。

少年の心はいつも旅への憧憬に充ちていた。

本を中心に世界観を拡げてみると、ちょっとワクワクしてきます。


本日のパパからのメッセージは、

「自分の居る空間にコンセプトを設けると気分が明るくなる!」

です。


そして、パパの「今日のよかった!」は、

「期待していなかったのに、素晴らしい提案があった!」

です。

WHY?

→ 信頼関係の醸成ができた。